X-FILE > 還付申告
■国税庁:確定申告等情報
自分のパソコンで確定申告書が作成できます→国税庁:確定申告書等作成コーナー
還付申告ができるのは、その年の翌年の1月1日から5年間とされています。
還付申告書は、所得税が納めすぎになっている年の翌年2月15日以前でも提出することができます。
「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」を利用すると、自宅やオフィスからインターネットを利用して申告や納税を行うことができます。
【タックスアンサー】
■サラリーマンと還付申告
| 2030 | 還付申告 |
| 1110 | 災害や盗難などで資産に損害を受けたとき(雑損控除) |
| 1120 | 医療費を支払ったとき(医療費控除) |
| 1150 | 一定の寄付金を支払ったとき(寄付金控除) |
| 1210 | マイホームの取得と所得税の特典(住宅借入金(取得)等特別控除) |
| 1250 | 配当所得があったとき(配当控除) |
| 1910 | 中途退職で年末調整を受けていないとき |
| 1410 | サラリーマンの必要経費の概算計算(給与所得控除) |
| 1415 | サラリーマンの課税の特例(特定支出控除) |
| 2035 | 還付申告ができる期間と提出先 |
■マイホームの取得や増改築
| 1210 | マイホームの取得と所得税の特典(住宅借入金(取得)等特別控除) |
| 1213 | マイホームを新築購入したとき(住宅借入金(取得)等特別控除) |
| 1216 | マイホームを増改築などをしたとき(住宅借入金(取得)等特別控除) |
| 1919 | 住宅借入金(取得)等特別控除の対象になるマイホーム(新築や購入) |
| 1222 | 住宅借入金(取得)等特別控除の対象になるマイホーム(増改築など) |
| 1225 | 住宅借入金(取得)等特別控除の対象となる住宅ローン |
| 1233 | 住宅ローンの借換えをしたとき |
| 1236 | 住宅ローンの残額を引き継いだとき |
| 1239 | 住宅借入金(取得)等特別控除を受けるための手続 |
| 1316 | マイホーム取得のための貯蓄と所得税の特典(財形住宅貯蓄) |
| 1990 | マイホームをめぐるその他の税 |
■医療費を支払ったとき
| 1120 | 医療費を支払ったとき(医療費控除) |
| 1122 | 医療費控除の対象となる医療費 |
| 1124 | 医療費控除の対象となる出産費用の具体例 |
| 1126 | 医療費控除の対象となる入院費用の具体例 |
| 1128 | 医療費控除の対象となる歯の治療費の具体例 |
国税庁「タックスアンサー」へ・・・[税目別検索]の所得税を選択すると上記内容を閲覧できます。